基本情報
標高
尾山220m
人口
287人
来島者
25,100人
行政
明治22年蒲生郡島村の一部
→昭和26年八幡町に編入
→同29年4町村との合併で近江八幡市
→昭和26年八幡町に編入
→同29年4町村との合併で近江八幡市
交通
小規校特認校の指定を受ける沖島小学校へは
島外からの通学も可。児童の半数以上が島外生。
Uターンがあったため、沖島保育園が再開された。
琵琶湖の環境学習に力を注ぎ、
沖島の誇りとしての沖島太鼓の練習にも取り組む。
中学校は昭和38年に本土の八幡中学校に統合。
島外からの通学も可。児童の半数以上が島外生。
Uターンがあったため、沖島保育園が再開された。
琵琶湖の環境学習に力を注ぎ、
沖島の誇りとしての沖島太鼓の練習にも取り組む。
中学校は昭和38年に本土の八幡中学校に統合。
窓口
沖島町離島振興推進協議会 TEL:0743-33-9779
近江八幡観光物産協会 TEL:0748-33-6061
近江八幡市政策推進課 TEL:0748-36-5527
近江八幡観光物産協会 TEL:0748-33-6061
近江八幡市政策推進課 TEL:0748-36-5527
世帯数
129世帯
年齢
小2% 大47% 老51%
産業
農業1% 漁業54% 二次11% 三次29%
教育
医療・福祉
週に1回市の医師が来島する。
市立総合医療センターとの遠隔診療システムがある。
沖島コミュニティセンターには平日昼間、
看護師が常駐している。
急患は消防艇で堀切漁港へ搬送する。
市立総合医療センターとの遠隔診療システムがある。
沖島コミュニティセンターには平日昼間、
看護師が常駐している。
急患は消防艇で堀切漁港へ搬送する。
島へのアクセス
船▶堀切漁港から渡船で沖島漁港へ、10~12便
[沖島通船] TEL:090-3842-6571
▶長命寺港からの渡船は不定期。
[第2普通丸] TEL:090-3859-8720