基本情報
                標高
                        216m
                    人口
                        136人
                    来島者
                        147,613人
                    行政
                        明治23年香川郡女木島・男木島の合併で雌雄島村
→昭和31年高松市に編入
                    →昭和31年高松市に編入
交通
                        女木小学校は平成17年より休校中。
女木中学校は昭和33年城内中学校
(現高松第一中学校) に統合された。
女木保脊所は平成28年6月に閉所。
                    女木中学校は昭和33年城内中学校
(現高松第一中学校) に統合された。
女木保脊所は平成28年6月に閉所。
窓口
                        鬼ケ島観光協会 TEL:087-840-9055
高松市女木出張所 TEL:087-873-0101
                    高松市女木出張所 TEL:087-873-0101
世帯数
                        84世帯
                    年齢
                        小1% 大24% 老75%
                    産業
                        農業17% 漁業35% 二次2% 三次46%
                    教育
                        バス
女木港~鬼ヶ島大洞窟。
フェリーに接続して連行、5便。
[鬼ケ島観光協会] TEL:087-840-9055
レンタサイクル
[おにの館] TEL:087-873-0728
                    女木港~鬼ヶ島大洞窟。
フェリーに接続して連行、5便。
[鬼ケ島観光協会] TEL:087-840-9055
レンタサイクル
[おにの館] TEL:087-873-0728
医療・福祉
                        国民健康保険女木診療所は、医師1人、看護師3人体制で
週4日(休日などを除く月火木金の午後)の診療を
男木島と兼務して行なっている。
専門的な医療が必要な場合は、本土の病院で診療。
平成22年度から、救急搬送用に救急艇「せとのあかり」を運用。
男木島にある「湯遊の館」が、女木島への居宅サービス、
居宅介護支援サービスを行っている。
このほか、本土から訪問して介護サービスを提供する
事業者に対し、市では旅客運賃などの助成を行っている。
                    週4日(休日などを除く月火木金の午後)の診療を
男木島と兼務して行なっている。
専門的な医療が必要な場合は、本土の病院で診療。
平成22年度から、救急搬送用に救急艇「せとのあかり」を運用。
男木島にある「湯遊の館」が、女木島への居宅サービス、
居宅介護支援サービスを行っている。
このほか、本土から訪問して介護サービスを提供する
事業者に対し、市では旅客運賃などの助成を行っている。
島へのアクセス
                船▶高松港から男木島行きフェリーで20分、6便。
夏季(8 月1日~20日)は12便に増便。
[雌雄島海運] TEL:087-821-7912