基本情報
                標高
                        122m
                    人口
                        400人
                    来島者
                        11,000人
                    行政
                        
                    交通
                        伊吹小・中学校併設校がある
(令和元年度の児童生徒数は小学生7人、中学生8人)。
観音寺市内の小学5年生(総勢500人ほど)が
毎年島を訪れて、
伊吹島の児童生徒と交流を深める「洋上学習」が特徴。
島内に高校がないため、
本土の高校へ通学するか、観音寺に下宿する。
伊吹保育所があり、1歳から受け入れている。
                    (令和元年度の児童生徒数は小学生7人、中学生8人)。
観音寺市内の小学5年生(総勢500人ほど)が
毎年島を訪れて、
伊吹島の児童生徒と交流を深める「洋上学習」が特徴。
島内に高校がないため、
本土の高校へ通学するか、観音寺に下宿する。
伊吹保育所があり、1歳から受け入れている。
窓口
                        観音寺市観光協会 TEL:0875-24-2150
観音寺市商工観光課 TEL:0875-23-3933
観音寺伊吹支所 TEL:0875-29-2111
                    観音寺市商工観光課 TEL:0875-23-3933
観音寺伊吹支所 TEL:0875-29-2111
世帯数
                        211世帯
                    年齢
                        漁業29% 二次37% 三次21%
                    産業
                        明治23年豊田郡伊吹村・観音寺村の合併で観音寺町
→同32年三豊郡
→昭和24年1島で伊吹村として分立
→同31年観音寺市に編入
                    →同32年三豊郡
→昭和24年1島で伊吹村として分立
→同31年観音寺市に編入
教育
                        のりあいバスが島内の主要道路を運行。
バス停以外でも乗降可能。3便。
日曜祝日、年末年始運休。
[観音寺市伊吹支所] TEL:0875-29-2111
                    バス停以外でも乗降可能。3便。
日曜祝日、年末年始運休。
[観音寺市伊吹支所] TEL:0875-29-2111
医療・福祉
                        観音寺市国民健康保険伊吹診療所があり、
非常勤の医師(週5回)と常駐の看護師2人が勤務している。
急患は漁船などを利用して搬送する。
市では、通院のための運賃の軽減を行っている。
                    非常勤の医師(週5回)と常駐の看護師2人が勤務している。
急患は漁船などを利用して搬送する。
市では、通院のための運賃の軽減を行っている。
島へのアクセス
                伊吹島 
                
                伊吹島 の商品
あおさスープ(5P入り)