基本情報
                標高
                        94m
                    人口
                        201人
                    来島者
                        7,400人
                    行政
                        明治39年1島で苫前郡焼尻村
→ 昭和34年羽幌町に編入
                    → 昭和34年羽幌町に編入
交通
                        焼尻小中学校がある。
町立焼尻高校は昭和54年に閉校。
生徒たちは本土に下宿して通学。
保育所は平成15年に閉所。
                    町立焼尻高校は昭和54年に閉校。
生徒たちは本土に下宿して通学。
保育所は平成15年に閉所。
窓口
                        
                    世帯数
                        128世帯
                    年齢
                        小2% 大43% 老55%
                    産業
                        農業3% 漁業23% 二次1% 三次56%
                    教育
                        タクシー
[焼尻観光ハイヤー] TEL:01648-2-3513
[布目旅館観光ハイヤー] TEL:01648ー2ー3311
(ともに4月下句~9月のみ)
                    [焼尻観光ハイヤー] TEL:01648-2-3513
[布目旅館観光ハイヤー] TEL:01648ー2ー3311
(ともに4月下句~9月のみ)
医療・福祉
                        道立の診療所が1 カ所ある。
歯科診療は、道の診療班が年3回巡回。
急患は、ドクターヘリ、北海道防災ヘリなどで本土の病院へ搬送。
天売・焼尻島では「救急患者搬送協議会」を設置し、
漁船での搬送も行なっている。
高齢者支援センターを拠点として介護サービスを提供、
介護予防の取り組みも実施。
すこやか健康センター(羽幌町)を中心に
健康に関する情報提供や健康相談を実施。
                    歯科診療は、道の診療班が年3回巡回。
急患は、ドクターヘリ、北海道防災ヘリなどで本土の病院へ搬送。
天売・焼尻島では「救急患者搬送協議会」を設置し、
漁船での搬送も行なっている。
高齢者支援センターを拠点として介護サービスを提供、
介護予防の取り組みも実施。
すこやか健康センター(羽幌町)を中心に
健康に関する情報提供や健康相談を実施。
島へのアクセス
                船▶羽幌港から
高速船で35分、1~3便(4月上旬~ 下旬、GW、6~8月運行) 。
フェリーで1時間、1~3便。(4月上旬~下旬のみ運休) 。
[羽幌沿岸フェリー] TEL:0164-62-1774